アプリ「ウマ娘プリティダービー」では、リリース開始から二度目となるストーリーイベント(Brand-new Friend)が3月30日から始まっています。
そのイベント内で入手できるサポートカードについて、前回の記事で詳しく分析してます。
今回のイベントの開始と合わせて発売されたサポートガチャでは、イベントストーリーとも深くかかわる「キタサンブラック」と「サトノダイヤモンド」がピックアップ対象となっています。
イベント開始前日の公開生放送「ぱかチューブ」ではガチャの詳細が伏せられていましたが、内容が公開になるやいなや、キタサンブラックの高い性能に注目が集まりました。
今回、このキタサンブラックが本当に優れているのかについて、分析したいと思います。
■各方面の評価
「キタサンは新しい人権(持っていることがゲーム攻略の前提になるほどの強カード)だ!」と叫ぶ声もいまだ根強く、攻略サイトでは軒並み最強クラスの評価を受けています。
参考:
神ゲー攻略→S評価(最上位)
https://kamigame.jp/umamusume/page/110656384026017799.html
ゲームWith→SSランク(最上位)
https://gamewith.jp/uma-musume/article/show/258925
ゲームエイト→S評価(上から二番目)
https://game8.jp/umamusume/379674
■サポートカードの評価ポイント
サポートカードを評価するモノサシ・ポイントは大きく3つあると思っています。
1つ目が
そのサポードカードの得意練習は何か?(タイプ)
という点。
これは当たり前かもしれませんが、ウマ娘ごとに伸ばしたい能力があるので、それにあった得意練習を持つサポートカードを選ぶ意識は皆さん、お持ちでしょう。
例えば、スピードを重点的に伸ばしたい意図があるならば、「得意練習がスピード(=スピードタイプ)」を選ぶ、などです。
2つ目が
そのサポードカードの練習効率はどうか?
という点。
やる気効果であったり、トレーニング効果であったり、友情ボーナスであったり、と一緒に練習しての効果アップがどうなのかはもちろん大事です。
もちろん、この練習効率の中でも、カードによって友情ボーナスを得られたならば強力であったり、やる気が絶好調ならば強力であったり、状態を問わず強力、などの分類もあります。
3つ目が
そのサポートカードによって得られるスキルは有用か?
という点。
サポートによって得られるスキルのヒントが異なるため、自分が育てるウマ娘にとって有用なスキルを所持しているかどうかは大きなポイントです。
例えば、SRミホノブルボンなんかは逃げキャラ育成に特化したスキルを所持しているため、ダイワスカーレットなどを育てるには有用ですが、他のキャラだとイマイチになります。
得意距離、得意戦法を問わずに生かせるスキルを多く持つサポートカードは、どんな育成においても役立つので、特に攻略サイトで高い評価を受けやすくなっています。
■スピードタイプにおけるキタサンブラックの位置づけ
前項で述べたポイントを踏まえると、キタサンブラックは得意練習がスピードのスピードタイプになりますから、この中でどういう位置づけになるのか?を解説していきたいと思います。
まずはスピードタイプのSSRカード(レベル50状態)の性能をまとめた以下の表をざっとご覧ください。
上から順番に、やる気効果アップとトレーニング効果アップを加味した絶好調状態での合計効果※が高い順に並べています。
※絶好調になることによる20%の効果アップを含めています。
この合計効果とは、友情タッグトレーニングが発生しない状態であっても、一緒にトレーニングすればどのくらいの能力アップになるのか、という数値です。
・絶好調状態での合計効果はスピードタイプで2位
1位は、ツインターボの151%で、これは全SSRカード中でのトップの水準です。
絶好調状態で上乗せされる20%に加え、ツインターボと一緒に練習することによるボーナスがさらに31%乗っかり、合計で1.5倍になる、というイメージです。
今回の主題となるキタサンブラックは146.3%と、スピードタイプの中で堂々の2位にランクインしました。
全SSRの中でも上位10傑に入る水準ですから、練習効率の観点では申し分なしと言えそうです。
・得意率は全SSR中1位
この一緒に練習をすることによるパラメータ底上げの観点で見たときに、このカードが非常優れているのは、「得意率」の異常な高さです。
固有ボーナス分20を加えて、100になっており、これは全サポートカード中トップの水準となります。
近い水準の得意率でいえば、同タイプのサイレンススズカやパワータイプのウォッカの65などがありますが、100というのはなかなか突き抜けています。
一説によれば、10につき、得意練習(この場合スピード)に来る確率が1%程度高まる、という効用があるので、キタサンブラックはスピード練習に来る確率が10%程度アップしている感じでしょうか。
ここを重視するかどうかは人によって判断が分かれそうです。
むしろ、個人的には初期絆アップ効果が35あり、ヒント発生率アップの効果※を持っているため、友情タッグボーナスが発生するところまでスンナリいける印象のほうが強いかもです。
(※ヒント入手イベントによって絆ゲージが5アップする)
・ヒント面も優秀
ここまで見てきた練習効率だけ見ても、その性能の高さを感じますが、それだけにとどまらないのがキタサンブラックの恐ろしいところです。
このキャラはサポートカードを評価する3つ目のポイントであるヒント面も優れています。
先の表にある通り、ヒント発生率アップ30%とヒントレベルアップ2の効果を持っています。
!マークが出ている状態で一緒に得られるヒントとイベント等で取得できるスキルは以下のようになっています。
長距離コーナー
(長距離) |
危険回避
(逃げ) |
逃げ直線
(逃げ) |
集中力 |
別腹タンク
(長距離) |
コーナー回復〇 |
直線回復 |
コーナー巧者 |
直線巧者 |
弧線のプロフェッサー |
長距離と逃げに関わるものもありますが、SSRだからこそ獲得できるレアスキル(金特)をはじめどのようなキャラにも使える汎用性が高く、優秀なスキルを持っています。
ちなみに使ってみての感じだと、キタサンブラックのイベントはやる気をアップしてくれるイベントが2つ(輝き追いかけて、情けは人のためならず)に加え、練習上手〇を獲得できるイベント(あぁ故郷)がいい感じです。
練習効率とそれを支える絆ゲージと得意練習、さらに有能なスキル面と、隙の無い部分が人気に拍車をかけているんでしょうね。
最後に、サポートカードごとにレベル30の状態とレベル50の状態を併記したシートも示しておきます。
キタサンブラックは完凸レベル50必須!とか巷で言われていますが、得意率さえ目をつぶるならば、スキルとイベントの優秀さもあいまって、レベル30でも悪くない感じはあります。
ツインターボなんかはレベル30と50とで、絶好調状態での合計効果が18.6ポイント近く違うので、だいぶ性能が変わりますが、キタサンは9.0ポイントです。
課金は無理のない範囲で!
では。